会いたい先輩に追加しました。
改めて、企業担当者からご連絡させていただきます。
会いたい先輩から削除しますか?
Senior’s Voice先輩の声
株式会社南北
トップへ戻る株式会社南北
先輩の声
就活の第一歩は、その職場で「聞く」ではなくて「会う」ことです。

山畑 年広
1998年入社
- 年齢
- 44 歳
- 出身校
- 和歌山大学 教育学部 文化社会学科
- 役職
- 開発室・人事研修室 / 室長
現在の仕事内容
開発室という部署に所属しています。開発室は会社全体のバックアップ的役割の部署で、不動産物件の管理や損害保険の販売、自社ブランドの梅干の通販まで、業務は多岐にわたります。
またある時は本社スタッフの採用窓口である「人事研修室」となり、皆さんに南北の強みや弱み、’つよーいクセ’をお伝えるするスポークスマンとしての役割を果たすべく日々頑張っています。この会社に決めた理由
一言でいうと「縁」です。
留年が決定した友達から奪ったハガキ(!)でなんとなく資料請求して、なんとなく一次面接を受けました。で、二次試験を受けるためギリギリに家を出たら、雨が降っててまさかの大渋滞!すぐに向かうのをあきらめましたが、せっかくなんで通ったことのない有料橋を冒険してみたら、奇跡的に会社の前の道に出て…。
それからの選考過程はあんまり覚えてなくて、気が付いたら入社していましたね。
ただ、面接官を含め会う方々が「皆さん前向きでいきいきしてるなあ」と感じたことだけは記憶に残っています。その時の記憶は、今こうして皆さんに会う立場になった私の一つの行動指針となっています。就職活動の皆さんへメッセージ
新卒ブランドを就職活動に利用できるチャンスは後にも先にも今回だけ。そのアドバンテージを十分に自覚して、就活に臨んでほしいと思います。せっかくの機会ですから、社名や仕事の外面のイメージだけで決めてしまわず、多くの職場を実際に見て回ってください。
この先の人生に大きく関わる決断だからこそ重視してほしいのは、その職場で“自分らしさ”が出せるのかどうかという点。実際にそこで働いている人と接し言葉を交わすことを厭わず、自分がこの先生き生きと働けるフィールドであるのかをしっかり判断してください。当社の社風について。
当社の特徴はなんと言っても、「スタッフそれぞれの個性が生きている」ことだと思います。
人と話すのが好きな営業タイプ、コツコツ物事を進めるのが得意なタイプ、特定の業務に才能を発揮する職人タイプなど、スタッフそれぞれの個性を見極めながら(時には失敗しながら)、組織づくりを行っています。
本社スタッフは総勢30名弱。少ない人数で全員の顔と名前が一致しているからこそ、画一的なルールで縛るのではなく、一人一人のスタッフの表情や態度を見ながらきめ細やかな対応ができるのです。
